忍者ブログ
2025.07.17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011.07.27
1.遺伝子解析ソフト
1)Serial Cloner (Donation Software)
アライメントがよくて、安定していればドネーションします。
というぐらい使い勝手がいいです。Win7対応をうたってはいるのですが、ちょっと重い作業に移ると落ちる。
アライメントは長いのと短いので合わせると合わないなど、の問題があります。
それ以外は、かなり使い勝手がいいと思います。

2)CLC Sequence Viewer
テキストファイルとして情報を吐き出さないところがちょっと扱いづらい。
よく使う制限酵素サイトのリストを作るのに使ったり(これは一度きり)、短い配列のアライメントに使用しています。

3)Bioedit
評判がいいソフトらしいですが……。GENETYXMACを使い慣れていたので、どのソフトもいまいちに見えますね。
これはどの制限酵素サイトが、どの位置にあるのか書き出すためだけに使っています。今のところ。
制限酵素サイトは、どこから切れるのか塩基上に示されないので使い勝手がいまいち。

4)SofTalk
文章読み上げソフトです。GENETYXなどの有料ソフトには、遺伝子配列の読み上げ機能がついているのですが、フリーのソフトでついているものはついに発見することができませんでした。
最初は、Excleの読み上げ機能を利用しようと思ったのですが、速度が速すぎるので、速度が自由に調整切るこのソフトに落ち着きました。ほかにいいソフトがあれば、そちらに乗り換える予定。

5)VetorNTI
職場にインストールされているのがこれなのですが、いかんせん使い勝手がよろしくない。
長い塩基配列のアライメントを安定してできるので、その点にだけ使用しています(なんか目的が違う…)。

2.Win7を快適に利用するためのカスタマイズ
1)フォルダのアイコンを変更
という名前のフリーソフトウェアです。アイコンを右クリックで変更できるようになるので、Macで重要なフォルダをラベルしていた自分にはとても便利なソフトです。フォルダだけではなくファイルバージョンも見つけたいですね。

2)Desktop Vertical Calender
上と同じサイトで開発しています。邪魔にならないカレンダーで便利。
ただ、インストールがうまくいかない時もあります。対応がXPまでだから仕方ないですね。
64bit版まででは、きちんと動いた場合、カレンダーの種類を変更できません。またビデオカードの影響を受けます。

3)Vista Filip 3D Activator
四隅のどこかにマウスを持って行っただけで、フリップ3Dを実行できるようになるソフトです。
ページはマウスホイールやTabキーでぱらぱらとめくることができます。
たくさんのウインドウを開いて作業する人には便利かと。ちなみにこれ入れても、ちゃんと「win+Tab」は効くのでご安心を。


PR
Post your Comment
Name
Title
Mail
URL
Select Color
Comment
pass  emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  BackHOME : Next 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
Forsan et haec olim meminisse iuvabit. 「いつかこれらのことを思い出すことも、喜びとなるだろう。」 という意味のラテン語です。
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
性別:
非公開
職業:
某所にて研究職してます
自己紹介:
日本ではない某国某所にて研究職をしています。
本当はこういった類の情報発信をするのをやめようと思っていたのですが、色々な訓練になると思い始めてみました。
つらくなったりしたら、あっさりやめようと思います。
バーコード
ブログ内検索
P R

Forsan et haec olim meminisse iuvabit. wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]