2011.08.29
最近はもっぱらGenetics関連のpaperを読むことが増えています。
元来の思考方法の特徴とGeneticsはfitする部分もあるのですが、ほとんど勉強したことが無い分野なので、正しい解釈をするのに四苦八苦しています。
最新の解析方法に詳しい人がいれば、参考書などを教授していただけるのですが、中々いないので一人勉強しています。ある程度ちゃんと理解できるようになったら、面白い分野だろうな、と予測しつつpaperを読む日々です。
後は、paperを読むスピードが早くなれば嬉しいんですが、どうしても細部にこだわる癖が抜けなくて、一定以上早くならない自分がいます。細部を気にしつつ、同時に全体を俯瞰できるようになるのが、当面の目標です。
元来の思考方法の特徴とGeneticsはfitする部分もあるのですが、ほとんど勉強したことが無い分野なので、正しい解釈をするのに四苦八苦しています。
最新の解析方法に詳しい人がいれば、参考書などを教授していただけるのですが、中々いないので一人勉強しています。ある程度ちゃんと理解できるようになったら、面白い分野だろうな、と予測しつつpaperを読む日々です。
後は、paperを読むスピードが早くなれば嬉しいんですが、どうしても細部にこだわる癖が抜けなくて、一定以上早くならない自分がいます。細部を気にしつつ、同時に全体を俯瞰できるようになるのが、当面の目標です。
PR
Post your Comment
カレンダー
フリーエリア
Forsan et haec olim meminisse iuvabit.
「いつかこれらのことを思い出すことも、喜びとなるだろう。」
という意味のラテン語です。
最新コメント
最新記事
(08/31)
(08/29)
(08/23)
(08/17)
(08/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
斎
性別:
非公開
職業:
某所にて研究職してます
自己紹介:
日本ではない某国某所にて研究職をしています。
本当はこういった類の情報発信をするのをやめようと思っていたのですが、色々な訓練になると思い始めてみました。
つらくなったりしたら、あっさりやめようと思います。
本当はこういった類の情報発信をするのをやめようと思っていたのですが、色々な訓練になると思い始めてみました。
つらくなったりしたら、あっさりやめようと思います。
ブログ内検索
最古記事
(06/26)
(07/27)
(07/31)
(08/15)
(08/17)
P R